事務局より SAVE大百科の正式リリースは無期限延期となりました。 技能実習&特定技能両制度の有識者会議より、2023年4月10日付の「中間報告書(たたき台)」、並びに同年4月28日付の「中間報告書(案)」が正式に公開され、そこでの技能実習制度の廃止、並びに新たな制度創設の提言が、ほぼ確定路線として定まりま... 2023.05.01 事務局より
事務局より 第4回「笑顔でありがとうコンテスト」は盛況に終わりました。 本年も無事に開催でき、皆々様のご協力の下、盛況に終えるコトができました。 本日、12月24日、無事に受賞者が決定し、 順次、受賞者に素敵なプレゼントと表彰状を郵送させていただいてます。 おかげさまでたくさんの笑顔の画像を投稿いただき、 ... 2022.12.24 事務局より
事務局より 第4回、笑顔でありがとうコンテスト開催中! こんにちは、SAVEです。 毎年、年末に向けて開催していますコンテストを、 今年も開催しています。 今年もコロナ明けの開国、 怒涛の入国、 そして、歴史的な円安と、 大きな流れに翻弄されていますが、 今日も明日も、技能実習生の若者たちは... 2022.11.01 事務局より
事務局より 「教えて!高松さん」シリーズスタート♪ タイムリートークとは別に、 少々の遊び心をもって、 こんなショート動画も始めました。 本協議会“SAVE”の評議員、高松修が、 届く様々なご質問に、短時間で冗談も交えながらマジメにお答えしていくシリーズです。 ご覧の方々の気づきや励み、... 2022.09.20 事務局より
事務局より SAVEタイムリートークがスタート! 警鐘と啓蒙活動の一環として、 こんなショート動画を始めました。 本協議会“SAVE”の評議員の発信を元ネタに、 アレコレとお伝えすべき内容をお届けしてまいります。 ご覧の方々の気づきや励み、支えに繋がりましたら幸いです。 注:キリがな... 2022.05.24 事務局より
事務局より 第3回「笑顔でありがとうコンテスト」は盛況に終わりました。 本年も無事に開催でき、皆々様のご協力の下、盛況に終えるコトができました。 本日、12月24日、無事に受賞者が決定し、 順次、受賞者に素敵なプレゼントと表彰状を郵送させていただいてます。 おかげさまでたくさんの笑顔の画像を投稿いただき、 ... 2021.12.24 事務局より
事務局より 適正化支援を兼ねて、申請書類作成ソフトと説明会を開催しました。 あるソフト会社とコラボして、説明会を開催しました。 (ご参加くださった方、ありがとうございました。) かつてと違い、 今や一定の事業規模を超える以前に、 システムの力を借りての一元管理がスタート時からも必須の時代とも考えられます。 この... 2021.10.25 事務局より
事務局より 「大学生」との交流 2021.9.8 法政大学社会学部の学生さん10数名と、 技能実習制度をはじめとした外国人関係制度について、 意見交換の場を持つことができました。 一回り以上若い方々が技能実習生に興味に持ってくれるのは嬉しいことです。 同時に、彼ら彼... 2021.09.09 事務局より
事務局より 「外国人材の日本語教育」と題してのセミナー講師にお招きいただきました。 2021年8月3日 ある監理団体様より、傘下の実習実施者様向けの勉強会に、 Zoomを使用したWEB講演の講師としてお招きしていただきました。 テーマは「外国人材の日本語教育」 優良な外国人材を輩出できる送り出し機関の視察ポイントから... 2021.08.04 事務局より
事務局より ある団体主催セミナーに講師としてお招きいただきました。 2021年5月18日、 「責任ある外国人労働者受入プラットフォーム」主催の 【第2回 技能実習生「手数料」問題研究会】にて、 『ベトナム送り出し機関のリクルートの現状と手数料問題』と題して、 オンライン講演をしました。 ベトナム人実習生の... 2021.05.19 事務局より